2022.07.22
コンビニお弁当が多いのかな?
スタジオ、スタートアップガレージには、電子レンジは必ずあるよね
#グルラボ の可愛い限定カラー✨
— グルラボ【公式】 (@gourlab) July 17, 2022
食卓が華やかになります!
お得に買えるチャンスです😊
この機会をお見逃しなく✨
⏬https://t.co/XXFgWaIJUN https://t.co/bcT38pC4BD pic.twitter.com/Np6tEdxUud
出典元:グルラボ【公式】@gourlab さん
スタ飯にはレンチン→「グルラボ」by岩谷マテリアルさんですよ
スタートアップは忙しい会議にメールにプロダクトにと本当に忙しい
できればビジネスを長く行うには、コスパと健康が大事ですよね
さぁ、グルラボでキャベツのオイルサーディン炒めを作るよ! pic.twitter.com/O2gMDQTzSk
— 水瀬@11年目のニャンコ使い (@kagarine2000) July 16, 2022
出典元:水瀬@11年目のニャンコ使い @kagarine2000 さん
おそらく、電子レンジでの調理が電気を使っていないように思います
\#グルラボ 取扱店舗情報/
— グルラボ【公式】 (@gourlab) July 20, 2022
#東急ハンズ大宮店 ✨
電子レンジ用品特集でグルラボを大きく展開していただいています😊
夏は火を使って調理すると暑いですよね🥵
電子レンジ用品なら暑い思いをせずに調理できます!
グルラボはそのまま食卓にも出せて、冷蔵庫にも保存可能です!#東急ハンズ pic.twitter.com/hTehHbRZug
出典元:グルラボ【公式】@gourlab さん
レンジを使用する調理時間が極端に少ないのがレンジ料理
SONY MESHとSeeed社のGroveコネクタ、CTセンサーを使ってみた
— Garage Labo TOKYO FOR 若人 (@TokyoLabo) July 21, 2022
MESH公式 @MESHprj_jp さん
簡易的な電流を計測するデバイスをプロトタイプしました。
SONY MESHの優れているところは、すぐにためせことができるところですね
SONY MESH GPIOブロックにCTセンサーを付けてみました。
— Garage Labo TOKYO FOR 若人 (@TokyoLabo) July 4, 2022
HIクッキングヒーターの電気を計測です。
まだまだ改良の余地ありです。#MESHprj#GarageLaboTOKYO#SYCLbyKEIO#もくもく会#大人の学び直し#アップデート pic.twitter.com/74XxpEJMYe
GPIOブロック+Seeed Studio社のGroveコネクタ+CTセンサー
How about using the #WioTerminal and #Grove sensors to make a Weather Box?
— Seeed Studio (@seeedstudio) July 15, 2022
Project Source: @chaihuomaker Member pic.twitter.com/r5EiNAxbZp
出典元:Seeed Studio @seeedstudio さん
GPIOブロックにあうCTセンサーがみつかり
はんだ付けすることもなく、本当に手軽にできました
<<<<<脱線です
スタ飯はレンチンで決まり!! あと炊飯器調理です.........よね
レンチンといえば岩谷産業さんの「グルラボ」!!
本日の #グルラボレシピ は「カレー風味の夏野菜スープ」です!
— グルラボ【公式】 (@gourlab) July 20, 2022
野菜たっぷりの栄養満点スープ😋✨
お鍋で作ると野菜の下茹でに時間がかかりますが、#グルラボ で作れば時短!
電子レンジで加熱している間は他の作業もできますよ💡https://t.co/kD9WASTshg pic.twitter.com/XEdxUXX2Mf
レシピもかなりTweetされています
手軽に冷蔵庫にある食材でレンチン!!
おすすめ調理器具です
BLOG CATEGORY